帯
ヒグマの会・TOP 道を横断するヒグマ 知床・親子グマ ルシャ川 カラフトマスとヒグマ デントコーンとヒグマ ヒグマ
ヒグマ情報館ヒグマ調査室被害を防ごうヒグマ写真館ヒグマの会とは
コンテンツ
区切り線
お知らせ・ニュース
最近の出来事・イベント情報
区切り線
ヒグマ情報館
   ヒグマの四季
   北海道のヒトとヒグマ
   ヒトとクマの8万年史
   世界のクマ
   ブックガイド
ヒグマ調査室
    研究最前線
   フィールド紹介
   事件を読み解く
被害を防ごう
   ベアカントリーの心得
   最前線に暮らす
   各地の取り組み
   教育用ベアトランク
   役立ちグッズ
ヒグマ写真館
区切り線
ヒグマの会とは
   趣旨/組織
   会の軌跡
   提言の記録
   ヒグマフォーラム記録
   ニュースレター
   問い合わせ・入会案内
  
クマリンク
 



ヒグマの被害を防ぐ

 
ベアカントリーの心得
 北海道では人里から少し山に入れば、そこは既にヒグマの生息地・ベアカントリーです。山菜採り・登山・釣りなど、我々がベアカントリーに踏み入り、北海道の自然をより安全に楽しむためのスキルをまとめました。

  
最前線に暮らす
 開拓期以降、ヒグマに対し捕獲一本槍の対策がとられてきた北海道ですが、結果、ヒグマ問題がこじれてきた地域も多く、今後、過疎化や猟友会の高齢化・空洞化・減少などから、合理的手法にシフトする必要に迫られています。現在までに研究者・活動家そしてクマ撃ちからもたらされた情報を元にヒグマという強獣と折り合いをつける戦略を提案します。

各地の取り組み 教育用ベアトランク 役立ちグッズ
ヒグマの調査フィールドで紹介した知床・標津・道南(渡島半島)に加え、樽前・丸瀬布・札幌・定山渓におけるそれぞれのヒグマ対策を独立ページで報告 なめしたヒグマの毛皮・糞のドライサンプルなど現物を用いてヒグマのあれこれを知ってもらう教育セット。大人にも子供にも人気がある。 古典的なヒグマ対策グッズのクマよけの鈴・ベルから現在普及段階にあるベアスプレーまで。人里・農地の防除では、電気柵を中心に紹介。
Copyright (C) 2010 higumanokai. All Rights Reserved.
site map    個人情報保護について   このサイトについて